2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

俳句誰でも投稿欄

俳句投稿に付いて 私は選者ではありません。 自分の詠んだ駄作と、 私には俳句の良しあしは分かりませんので、皆さんから寄せられた句を善し悪しに関係なく掲載しています。 従って批評、批判のコメントはご勘弁願います。

三千院の勢至菩薩 干支によって守護仏が割り当てられています。私は午ですから勢至菩薩です。 あまり目立たないが「智慧の仏様」として、人々に光明を照らして、人々の苦労を 取り除くために努めておられる菩薩です。 阿弥陀如来の脇侍として、観世音菩薩と…

ネットで打掛を着せて欲しいのですが、やってもらえますかという電話を頂きました。 「はいやらせていただきますが」という話が今月のはじめにありました。 そして決定しましたからお願いしますという注文をいただきました。 何処で着ますかとお聞きしますと…

人は神の偉大な作品

前々回にブスは三日で慣れる。美人は三日で飽きるということを書きました。 ブスと美人とでは、男性にモテるという点ではブスは美人には勝てないでしょう。 それではブスは美人と比較して充実した人生を送れないのか。幸せになれないのかといえばそんなこと…

消費税に付いて今年最後にもう一度怒ります

民主党というより今は野田総理ですね。 あなたは人臣を極めた人間なのに良識がないのかと言いたいです。 どの党が政権の座に付いても、今の日本の財政と将来を考えれば、消費税を上げなければ仕方がないでしょうと言っています。「どの党が政権の座に付いて…

ブスは三日で慣れる、美人は三日で飽きる

上記の言葉に付いて早稲田大学の森川友義教授が解説をされています。 私たち男は女性の見かけの良さを追求しがちですが、実はこれは私たちのDNAに根ざした欲求なのです。すなわち見かけの良さが体臭の良さ、性格の良さ、卵子の良さに連動しているので、男が…

心の道

西宮流のimamura様から、将棋の升田九段は、正座ができなくなり、将棋連盟(会長、大山康晴)に腰掛での対局の許可を申し出ましたが許されず「それじゃあ」と引退しました、ということを教えて頂きました。 また、「子どもに将棋を教える時、まず、礼儀作法…

篠山の西方寺には山茶花と同じく樹齢600年のカヤの木がある。 600年前というと応仁の乱の以前ですから、動乱の時代を見聞して耐え抜いて来た木だ。 世は無常で何ものも100年もすれば一変するが、600年と聞くとそれそのものに神霊を感じてしまう…

正座について

三千院の釈迦三尊像 三千院の国宝の阿弥陀三尊の向かって右の観世音菩薩と左の勢至菩薩は合掌をして、跪坐の姿でおられます。仏像はほとんどが結跏趺坐(けっかふざ=座禅のときの足の組み方)の姿勢ですから、大変珍しいお姿です。 跪坐は今で言う正座から…

ピザとパスタの美味しい店

篠山に樹齢600年の山茶花の木があるということを しりました。 山茶花は今が見頃ですから是非一度見たいと思い 妻といきました。 その道中にピザとパスタの店がありました。 この店は一度テレビで放映された店ではなかっかと記憶しており 感じのよさそう…

樹齢600年の山茶花

兵庫県篠山市今田新田82に天台宗のおてらがあります。そこには県の天然記念物にしていされている樹齢600年の山茶花の木があります。山茶花は今が見頃です。

餓鬼道

仏教の六道の世界は地獄道、畜生道、餓鬼道、修羅道、人道、天道ですが、前世で人一倍物欲や食欲が強く、欲望を満たすためにひたすら行動し、自分の欲望が満たされないと人を恨んだり妬んだりする者が行く世界が餓鬼道です。 餓鬼道は一つではなく図で紹介し…

仏教から来た言葉「餓鬼の断食」

仏教で言う輪廻(りんね)の世界にある六道(ろくどう)のうち、餓鬼道に堕ちた亡者(もうじゃ)のことを餓鬼と言います。 餓鬼道は三悪道の一つで他に地獄道、畜生道があります。 因みに六道は地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道があります。 子供…

(人生は登り坂No28)

保険がある会社ということで就活です。私たちの世代には新聞の応募欄が就職探しのメインでしたので、新聞の求人欄を見てさがしました。 現在でもそうですが就職するにあたってはやはり学歴が求められます。 養成校は高校生並みに三年間勉強をしましたが、企…

(人生は登り坂No27)

会社を辞めて専門学校に行こうと思いましたがお金がありません。 働かなくても家で食べさせてもらえるというような経済状況の家ではありませんので、とりあえずはアルバイトをしなければということになりました。 阪神百貨店の屋上に子供向きの遊戯機や乗り…

西国三十三箇所13番札所 石山寺

石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺1丁目にある東寺真言宗の寺。本尊は如意輪観音、開基(創立者)は良弁(ろうべん)である。 当寺は京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場であり、西国三十三箇所観音霊場第13番札所とな…

仏教から来た言葉「普請」

建築や土木の工事を表す言葉として使われている。 家を改装、新築するときに家の普請をする、道路の普請をするなどと使われています。 普請は文字通りに「普(あまね)く請(こ)う」、つまりはみんなに呼びかけて労働力を集めるということで、本来は共同作…

俳句誰でも投稿欄

西国三十三箇所14番札所 三井寺(園城寺)

園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市にある、天台寺門宗の総本山。山号を「長等山(ながらさん)」と称します。 開基(創立者)は大友与多王、本尊は弥勒菩薩である。日本三不動の一である黄不動で著名な寺院で、観音堂は西国三十三箇所観音霊場の第14番…

濡れ落ち葉

濡れ落葉という言葉がある 落ち葉は濡れて歩道にへばりついてしまうと厄介だからである。 その言葉を思うたびに濡れ落ち葉の代表はプラタナスだと思ってしまう。 大きな葉が雨に濡れて道にへばりついていると汚いだけだ。 これが土の道でサクサクと落ち葉を…

冬の黄昏時

黄昏ははやく冷たい風が銀杏の葉をゆすり散らせてしまう 家家の灯火は早く生活の息吹が伝わってくる 家の中は暖かく明るく温かいのであろうが 外は寂しく寒く何故か虚しい風景が冬には感じられる

京都大原実光院のお庭

三千院の向かいに実光院というお寺があります。 拝観料が700円で高いので、拝観しょうか否か少し迷ったのですが、度々来れる所もないので見ようと決断して拝観しました。 お抹茶が出され、座敷から見るお庭は絶景です。直ぐにこれでは安いと思いました。 お…

京都大原三千院の紅葉

写真です

俳句誰でも投稿欄

俳句投稿に付いて 私は選者ではありません。 自分の詠んだ駄作と、私には俳句の良しあしは分かりませんので、皆さんから寄せられた句を善し悪しに関係なく掲載しています。 そういう主旨の欄ですから批評、批判のコメントはご勘弁願います。

石山寺の紅葉(滋賀県

http://www.youtube.com/watch?v=g1y9xfLMI90 写真です

愛の大切さ

誰もが結婚した当時は好きで一緒になり、一緒にいるだけで楽しかったのです。 それがいつの間にか一緒にいても楽しくなくなり、何も感じなくなってしまいます。 それはまだいいほうで、楽しみどころか嫌になってしまう人も少なくありません。 その確率は圧倒…

夫源病

石蔵文信さんが夫源病という本を出されています。 更年期障害で悩んでおられる御婦人が沢山おられて決定的な治療の方法がない。 沢山の御婦人に相談を受けて感じたことは、男性の何気ない言動や行動に傷ついて、不安を抱えながら耐えて家庭を支えている女性…

西国三十三箇所12番札所 正法寺

正法寺(しょうほうじ)は、滋賀県大津市石山内畑町にある真言宗醍醐派の寺院。本尊は千手観音、開基(創立者)は加賀白山を開いた泰澄(たいちょう)である。別称は岩間寺(いわまでら)、西国三十三箇所観音霊場第12番札所の他、ぼけ封じ観音第4番札所とな…