2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

エッセイ「人生探訪」仕事編No4

勿論職種にもよりますが、大きな企業の工員さんの仕事は覚えてしまえば同じことの繰り返しです。そういう同じことの繰り返しの仕事は自分には向かなかったのだと思います。 養成期間が終わって正式に職場配属が決まって直ぐに、仕事が嫌で仕方がなかったので…

エッセイ「人生探訪」仕事編No5

職場に配属されたときにその職場に見習工が一人いました。その人と話をしますと私の中学校の先輩です。その人はやくざの組に入っていたのですが、母親が真面目になって結婚をして孫の顔を見せてくれ。 孫の顔を見てから死にたいというので堅気になるために働…

エッセイ「人生探訪」仕事編No2

入社試験の当日は風邪気味で熱があって調子が悪かったのですが、就職担当の先生が試験場まで来てくれまして、熱のある私を気遣ってくれました。 先生からそこまで親切にしていただいたのは初めてのことで、少し戸惑いましたが、その先生のことは今でも強く印…

エッセイ「人生探訪」仕事編No3

高度成長期は本当に良い時代でした。企業は人材育成に力を注ぎ、入社してから勉強をさせてくれました。 養成校の日課は、平日は3時頃まで毎日勉強です。授業が終わると仮の配属職場が決められていましたので、その職場に行って定時の5時まで仕事を手伝いま…

エッセイ「人生探訪」仕事編No1

中学を卒業するまでは流れのままに生きて来たというのが大方ではないでしょうか。 私は家が貧しかったので中学を卒業して就職をしました。 私たちの時代は一クラス50人以上おりまして、クラスの3分の1くらいは就職をしましたので、中学卒で就職をするこ…

エイトについて

エイトにバージョンアップすれば簡単に使えると思って入れたのですが 私と妻のパソコン二台とも不具合が生じて使えなくなり、二台とも 二日間入院してやっと帰ってきました。全快したのかと使ってみますと できないことが多くて使い勝手が非常に悪いのです。…

料理の五法

禅宗では料理を作るのも、またいただくのも大切な修行とされています。 料理の作り方にも五法というものがあるそうです。 五法とは生、煮る、焼く、揚げる、蒸すの五通りです。 たとえば豆腐を例にしますと、そのままいただく。湯豆腐にする。焼豆腐にする。…

京都永観堂

東山を背に大きな庭に紅葉が真っ赤に燃えてに錦織りなして います。 皆さんも様々なところに紅葉狩りにいかれていると思いますが きょうはその紅葉をご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=yQ7nL6zsezU

鳩山さんの政界引退

引退の会見を聞いていますと、波乱万丈の人生でしたと言っておられました。 人間には欲望があります。その欲望のために様々に模索し実現を目指して頑張る。 そのために様々な障害を乗り越えて克服するための努力をし、同時に苦労も味わう。 それは当たり前の…

選挙に行こうね

12月に行われる選挙の争点は、従来通りの体制のままで行くのか、それとも改革を選択するかという選挙になるのではないでしょうか。 自民党の従来通りの政策遂行では成り立っていかない。それを国民が感じていたので民主党に期待をかけて選択しました。見事に…

国を動かすのは私たち

いよいよ選挙ムードに入り、街頭でインタビューをしているのを聞いていると相変わらず「何処に入れても変わらないでしょう」という人がいます。 そんなことはないのです。政治家は役者で動かすのは私たち国民です。 確かに私たち国民は個々の政治家の人格は…

瑞宝寺の思いで

妻が最初に私の家に遊びに来たのが3年前の8月です。 その年の11月に瑞宝寺に行きました。その時は車がなかったので阪神芦屋から有馬行きの バスで行きました。芦有で行くのですが、バスを降りますとすぐに細い山道を 上がっていきます。林を抜けると民家の…

石原さんの青春

青春は青い春と書きます。春は樹木は青く芽吹いてきてこれから育って行く出発の時期です。青は今はブルーですが昔はグリーンでした。 女の子の産着や七五三の着物には必ずこれから大きく育って行く春の草花を友禅で描きます。 春は昔から将来に大きく羽ばた…

野田さんの覚悟の弱さを見る

最後の党首会談では解散をする決意を固めて臨んだ場ですから 野田さんは迫力ありました。あの場だけでいえば完全に野田さんの勝利 という迫力でしたが、決意をするまでは優柔不断でした。 消費税反対を唱えていた人が国民に対する約束を裏切って、三党談合で…

簡単に総理や大臣を代えるな

官僚の政治介入打破を口にして久しいが、それが実現できたためしがない。 それは政権政党の党利党略によって簡単に総理や大臣を代えるからです。 官僚が悪の根源のように政治家や国民が言いますが、官僚は自分たちが 日本の国を支えていると自負しているでし…

いよいよ総選挙

よくインタビューの答えを聞いていますと、「誰がなっても変わりませんし」 等と、悟りきったようなことを言われる人が少なくありません。 政治に私たち国民が直接参画が出来るのは選挙だけです。 政治をもっとよくしてくれると自民党政治に見切りをつけて民…

六甲山からわが家を見る

昨日は瑞宝寺に紅葉を鑑賞にいきました。 朝少し早い目に出たものですから、昼食を食べてまだ一時前でしたので 再度公園に行くことにしました。 途中で車を止める場所がありましたので、山頂から海を見ました。 昨日は曇っていましたのでスッキリとは見えま…

木魚の魚はどういう意味があるのか

木魚というのは読経の時に叩くものですが、厳密には二種類あるそうです。 一つは木を丸く切って中を切り抜いたものと、写真のように魚の形に彫刻してある漁鼓(ぎょく)と言われるものです。 魚鼓は廊下などに吊るされていて、食事や法事の時間を知らせるも…

五知足の彫刻

三十三か所めぐり、そして四国八十八か所巡りも計画しておりお寺に行くことが多いのです。お寺に行きますと様々なものが拝観できます。これまでは漠然と見ておりましたが、何を意味しどういう目的で用いられているのか。それを知ることでよりお寺参りが楽し…

コスモスと甲山

武庫川の尼崎側の河川敷に阪神間最大のコスモス園があります。 西宮のシンボルである甲山をバックに撮りましたが曇っていて綺麗に撮れませんでした。 堤の木々も化粧して コスモスが可憐に笑い揺れ 武庫の川面はキラキラと 鷺は静かにたたずみて ススキは揺…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いての最終編

お稽古に来る方々の根本目的は楽しみの増幅のためです。楽しみは生きていく上での究極のテーマです。大きく人生を充実させたいと思えば永続した楽しみを持たなければ実現しません。趣味も自分の技能や知識が承認されるようになれば、それが本業と変化すると…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その21)

世の中は平等と言いますが、確かに人権は平等ですが、生まれた時からハンディーを背負って生まれて来るという意味では、宿命的に差異を背負って生まれてきます。例えば、親が社長で大きく事業を営んでいれば、その子供は苦労なく育てられ、将来は社長になれ…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その22)

仕事が楽しいと感じて生活している人は毎日を楽しんでいます。自分は不特定多数の皆様によって生かされているのですから、健常者の全ては仕事をしなければいけないのです。同じ仕事をしなければいけないのであれば、毎日楽しんで仕事をしなければ自分が惨め…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その20)

人というのは自己顕示欲の強い動物です。自分は一番賢いとか、自分の考えはベストである等と自負心を一杯持っています。そして欲望の尽きないのが人間です。大した才能、能力、技能を有していなくても自分が承認されない立場でいると不平不満が噴出するのが…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その19)

30年も前に読んだ本で田辺聖子さんの「中年ちゃらんぽらん」という本がありました。もう今は廃版になっているようですが、その本の中で会社の事務をしている準主役のOLが登場します。今はその本が手元にないので名前を忘れてしまいましたが、仮にくみ子とし…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その18)

仕事をする、遊ぶ、寝るというサイクルの中で、永続性のある喜楽を得られるのは仕事の中にしか存在しません。その仕事も頑張って自分の存在価値を承認されるようにならなければ、仕事よって喜楽を増幅させることはできません。それは事実ではありますが、職…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その16)

人は様々な手段によって喜楽が得られます。ところがその喜楽は刹那的に消え去るものであれば人生を充実させるところまで至らないのです。持続する喜楽を持つということがポイントになります。男女愛も家族愛も相手がいることで、一人芝居では成し遂げられま…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その17)

永続性のある喜楽とはどういうものか。それがわからないという人も少なくないので記します。例えば、うどん屋さんをしていて、あそこの店のうどん屋さんは美味しいという評判がたって、連日お客さんが沢山来てくれているとします。繁盛する条件は、値段的に…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その15)

どういう生き方をしている人が一番幸せな人なのか。そのことを考えてみますと、仕事が楽しい、仕事が生き甲斐だと思っている人だと思います。 一日は人が生きているサイクルと同じで、寝ること、寛ぐこと、仕事することで終始しています。人は生きていくには…

エッセイ「人生探訪」楽しみに付いて(その14)

眠ることは身体の回復と、精神の癒しと高揚にとって大変重要です。それでは身体を健康にして、精神も癒してその状態を何処に向ければ良いのかといえば、それは最も大切な仕事に弾みを付けるためです。 遊びをリクリエーションと言います。リ・クリエート即ち…